この記事では借金の限度額について紹介していきます。
限度額と言っても、その人の年収に対してどれだけ借りたら返すことが出来るのか?
と言う、返済可能な限度額について。
借金は出来ることならしたくないけど、どうしようも無いときもあります。
急な出費なんかがあると借りなきゃいけなくなることもある。。。
どうしても急に必要になったりと言うことはありますよね。
借金をするとしても、年収の1/3が限度額といわれています。
それだと、私の安い年収の1/3じゃぁ、住宅ローンはともかく、自動車ローンすらも組ないんだけど。
フリーローン、カードローンなどの目的が決まっていない借金の場合、年収の1/3が限度額。
ただし住宅ローンなども含めて考えた場合、平均的なサラリーマンでいくと。
返済が月収の1/3以下となるように。
これを基準にしておきましょう。
毎月決まった給料がもらえているサラリーマンであれば、借金するとしても年収の1/3までといわれています。
(住宅、自動車、教育ローンは除く)
これをしっかり覚えておき、借金で人生を台無しにしてしまうことの無いように計画的にやっていきましょう。
サラリーマンの借金の限度額は年収の1/3まで
.jpg)
サラリーマンの借金の限度額は年収の1/3までといわれていますが、これには法的にも銀行の規制的にも理由がちゃんとあります。
総量規制が1/3
総量規制と言う法的な規制で年収の1/3までと決められています。
これは貸金業者が私達にお金を貸すことが出来る額。
これを越えて貸金業者がお金を貸すと違法となってしまいます。
なので、融資の審査の時には業者もしっかり審査します。
もしあなたが、申し込みの際の「他社からの借り入れ」の部分で嘘を書いてもばれますからね。
信用情報機関「JICC、CIC、KSC」に情報が登録されるので、業者もしっかり照合を取ります。
お金を借りた情報は必ず登録されますので、ちゃんとした数字を書くようにしましょうね。
ただし、この法的な総量規制の対象外もあります。
総量規制対象外もある
法的な規制の「総量規制」。
お金を貸してくれるところが全部これの対象かといったらそういうわけでもないんです。
- 銀行からの借金。(銀行系カードローン)
- 住宅ローン
- 自動車ローン。。。etc
が総量規制の対象外です。
ただし銀行系のカードローンにも規制の基準は有ります。
銀行も自主基準として年収の1/2まで
銀行もカードローンに関してかなり問題となりました。
自己破産する人が銀行カードローンによって増加。
こういったことが社会問題ともなり、自主的な規制を設けました。
それが、年収の1/2と言う基準に。
(ただし自主規制のため、銀行により違いがあります)
銀行カードローン貸付残高の減少。良いことだけじゃないさらなる問題

毎月返していかなければならないものなので、生活できなくなりますよ。
必ず利息のチェック
借りる商品の利息のチェックは絶対に借りる前にしておきましょう。
借りなければならない厳しい状況で、止むを得ず借りると思います。
ですが、今後はそういったことを繰り返さないためにも。
お金に対する意識を高めていくためにも、しっかり確認しておきましょう。
私は考えが甘かったため、消費者金融の金利で大変な思いをしてきました。
消費者金融の利息は本当に怖い
消費者金融の金利12~18%と言うのは本当に怖いものです。
- 毎月の返済が4万近くになるのに、半分以上利息で取られる。
- 何のために必死で働いて返済しているか分からない。
こういった状態に陥ることも。
私もこの状態に踏み込んでしまい、結果的には整理することにして何とか生き延びています。
【恐怖】借入金の金利の恐ろしさ。消費者金融から200万の利息の経験より。

繰り返しになりますが、「利息が返済の半分以上」
この状態は本当に辛いです。
毎月返済日が近づくと焦るように。
余裕と言うのが一切無くなり、ふさぎこむように。
最悪、自殺とかも考え始めてしまいます。
そうならないためにも。
注意1:月の返済額の半分を利息が超えないこと
毎月の返済額。
その中身で利息分が半分を超えないように。
いつまでも借金が減っていかないように感じ、前に進んでいる感じがしなくなってしまいます。
借金の返済には減っていくというモチベーションはすごく大事。
それがあるから返済も頑張れるんです。
注意2:まずは月給の1/3以下に抑えよう
返済は毎月やってきますよね。
いくら年収の1/2、1/3で借りられる上限が決まっているとは言え、返済できなければ元も子も有りません。
毎月の返済で現実的なのは
月の給料の1/3
この辺りが妥当でしょう。
我が家も返済は1/3強くらいにしています。
独身だったり、夫婦共働き子供無しだったり、子供がいたり、状況は人によって様々だとは思います。
大体の目安としては月収の1/3としておけば贅沢は出来ないが、返していけるラインでしょう。
もし借りすぎてしまった場合には

もし借りすぎてしまった場合は。
かなり悩むと思います。
ただ、悩んでいても借金は減りません。
何か対策を打たない限りは。
そんな、余裕の無い人にはほぼ間違いなく当たらない。
絶対にやめてください。
間違い無いですね!
借りすぎの対策はプロに相談しましょう。
債務整理と言うのが一番効果的で、すぐに効果も出る手段です。
プロ、弁護士に相談して、相手に掛け合ってもらえば、請求もすぐに止まります。
私も3000万の借金を整理して、糧にして今このブログを書くようになりました。
- プロが法律の専門家を無料で紹介してくれる「相談さぽーと」。
- 専門家への厳しいチェック体制もあり安心。
弁護士、専門家への相談で悩んだら。日本法規情報「相談さぽーと」であなたに合った専門家を

債務整理も視野に。
キャッシュレスに進む中、クレジットカードが無いのはツラいところ。
借金問題を解決するための債務整理等をすると。
信用情報に傷がつきます。
ブラックになったら7年はカードが作れないとか聞きますよね。
本当のところはどうなのかは分かりません。
私は信用情報に傷が付き、ブラックといわれる状態になってから3年半でカードが作れました。
そういったこともありますので、借金で苦しみ返済が出来なくなる。
返済が出来なくなれば貸した側も大損する。
そうなる前に、整理をして楽になり、同じ過ちを繰り返さないようにする。
そういった方法も大事です。
まとめ
サラリーマンは毎月決まった収入があるため、借金返済はしやすい。と言われます。
ですが、借りられる限度額については余り話題に上がりませんよね。
「総量規制」と言った規制もあるように、
- 借りる額は年収の1/3
- 月の給料の1/3の返済額
- 月の返済の半分を利息が超えない
こういったことにしっかり注意して限度額を決めましょう。
そして、限度額ですから絶対に越えないように。
それでも越えてしまった場合は、すぐにでもプロに相談しましょう。
借金の返済と言うのは本当に辛いものです。
抱え込んで悩んでしまう前に。
今は借金への対策も充実しています。
借りすぎてしまった場合はプロと二人三脚で少しでも早く整理して、再出発しちゃいましょうね。

項目名 | |
---|---|
項目名 | 顧客満足のため、しっかりと相談できる |
項目名 | 営業力の高いスタッフのみ在籍 |
項目名 | 24時間無料でメールにて相談可能 |
項目名 | |
---|---|
項目名 | 簡単減額診断ができる。 |
項目名 | 専門家に特化したチームで対応 |
項目名 | お客様の満足が最優先の寄り添ったサービス |

項目名 | |
---|---|
項目名 | 24時間、全国、無料で相談可能 |
項目名 | 自分の条件にあった専門家を紹介してもらえる。 |
項目名 | 全国の3000人の専門家から紹介。 |