この記事では、習慣を身につけるという「人生を変える最強の武器」を手に入れる3つの方法をご紹介します。
最近は習慣化することについての本なども増えてきて意識する人も多いと思いますが
・どうやったら習慣化することができるのか
・三日坊主は得意だけど、、、、
・習慣化は苦手意識しかない
という人もいると思います。
その悩みを解決するのが習慣化するコツを知ることです。
習慣化を知りコツを掴むことで、週間化することが簡単になり、人生を変えるきっかけになりますよ。
習慣とは積み上げるだけ。
習慣て言っちゃえばただ、繰り返し日々やるだけなんですよね。
ただ、それが本当に難しい。
僕もどれだけ、どれだけ、どれだけ、、、、、、挫折したことか。。。。
三日坊主にもならない事も数え切れないでは言い表せないくらい。
だからこそ、コツも掴めたのかもしれないし、今は習慣化が出来るようにもなりました。

習慣とは「小さなことから、今あるものにくっつけ、記録して自己満足してほくそ笑む」これができれは良い
大分長い見出しを付けてしまいましたが、、、、
三日坊主を繰り返し、自己嫌悪に陥り、諦めたことは星の数ほど、、、、、
そんな「挫折男」の経験から言えるコツは3つだけです。
くっつける、細切れ化、記録する。
この三つを意識していけば意外に続けられるものです。
順番にポイントを解説してみますね。
①くっつける
これは何かというと今現在習慣になっているものに新しい習慣をくっつけるということ。
例えば、毎日入るお風呂。
- お風呂の後に、ストレッチ(新習慣)をくっつける。
- 朝の歯磨きの後に、運動(新習慣)をくっつける。
- 帰宅に勉強(新習慣)をくっつける。
といった感じ。
そして、最初のうちは「くっつけられるようになる」ことだけを習慣化すること。
習慣化したいことってついつい忘れちゃうことあるじゃないですか。
それがなくなるように、最初から100%やりきったのものをくっつけようとしないことが大事です。
どういうことかというと、お風呂の後にストレッチしようって思うだけでOKです。
徐々にストレッチ用にヨガマットを敷く。1種目を。2-3種目を。とどんどんやりたい項目が増えていきますから。
まずは「くっつけられるようになること」が出来るように。
そのためのコツが次の「細切れ化」にもなってきます。
②細切れ化
習慣化したいタスクを小さいタスクに落とし込みましょうという話。
例えば、ストレッチしたいのであれば、
着替える ⇒ ヨガマット敷く ⇒ タイマーセットする ⇒ ストレッチ1種目 ⇒ 2種目⇒ 3種目 ⇒ ヨガマット畳む ⇒ 着替える。
という風に、タスクを分けて考える。
最初のうちは、着替えるだけでもOKとする。
全タスクをやらなくても大丈夫。
習慣化することが大事で、習慣化さえできれば、長い目で見れば1日、2日のサボりくらい何の問題もありません。
習慣化できて、日々積み上げられていることで圧倒的な差が開きますから。
そして、「日々積み上げられている」という達成感と自己承認、嬉しさ、ワクワクをしっかり感じることが大事なんですが、そのコツが次の「記録する」になってきます。

③記録する
毎日少しでも良いから、やったという記録を付けましょう。
習慣化したいことが100%出来なくて、準備だけで終わったとしてもやったことにして記録しちゃいましょう。
まずは習慣化することが大事なんで、記録して
- 「これだけ毎日続けられている」
- 「自分実はスゲェんじゃね」
- 「3日坊主て言葉すらも過去の物。Mr、Ms積み上げじゃん。」
- 「積み上げ、習慣化大使と呼んでくれ!!」
くらいに自分を褒めていきましょう!
(※100%できなかったことは無視。気にしない ← これ大事)
記録して、自分のやってこられたことを見るのは本当にモチベーション上がります。
それによって楽しくなり、嬉しくなり、自信がつき、習慣化になっていく。
圧倒的な差ができるようになります。
昨日やったことが準備だけでも全然ok。
記録しちゃって、やったことにしちゃってください!
誰が見て、誰が評価するわけでも有りません。
自分が喜べるために記録するんですから、自分が喜べるように記録すればいいんです。
「準備しかできなかった」と凹んでいたらモチベーションは上がりませんし、週間化は出来るようにはなりません。
それよりも出来たことにしてしまって、「俺、私スゲェ」てモチベーション上げたほうが習慣化には近づきます。
人って、負のことはすごく覚えているんですよね。
例えば、
「やろうと決めていたのに出来なかった。」
「勉強する時間を2hと決めていたのに、1hしかできなかった。」
そういう後悔も出てきます。
が、
そうするとそういった印象が強く残って、モチベーションを鬼のように下げてしまう。
せっかく習慣化しようと一念発起して始めたのに、勝手に自分で自分のモチベーションを下げている。
本当にもったいない話でしかないですよ。
そこで大事なのが記録すること。
できなかったことは忘れる。
そして、残すのはやったという事実のみ。
小さなことでもできたことを記録して見直すたびに、こんなに続いていると感動して、モチベーション上げてあげましょう。
そんな風に喜びを倍増させるためにも記録はかなり大事。
習慣化したいことが終わったらすぐに記録しなくても、次の日思い出したときに記録してもOK。
ただ、記録して自分の積み上げてきたということを見返して、俺も、私も出来る。と自分を褒め倒してあげましょう。

まとめ
習慣化というのは人生を変える力が本当に有ります。
自分に自信も付くようになるし、人生もどんどん充実していくように。
そして、3日坊主だとしても100回繰り返せば300日。
それだけ続けられれば大したもんですよね。
そんなお気楽な考えでいきましょう。
3日坊主になったからと責めないように。
ちょっとしたことでもできたことがあれば自分を褒められるように。
その結果モチベーションが上がり、更に続けられるように。
今よりももっと難しいことができるように。どんどん自分のレベルが上がっていくようになります。
そのために上記の3つのコツはとても重要になってきます。
焦らず、毎日積み上げていけば、圧倒的な差ができます。
結果を出すことに焦らず積み上げれば、圧倒的な結果がついてきます。
まずは、上記3つのコツを意識してゆっくりでいいので、日々積み重ねて理想の自分を手にいれらるように進んでいきましょう!!