この記事では、人生を好転させるために新たな習慣を身につけるコツ「習慣同士をくっつける」をご紹介します。
- 新しい習慣が中々身に付かない方。
- 習慣は、気合と根性、汗、涙だ!!
- 何度挫折してきたかわからない。
- 習慣化したいことは沢山あるのに、、、、
そんな風に悩まれること多いですよね。
その悩みを簡単に解決するコツの1つが「くっつける」です。
「今までの習慣に新しい習慣をくっつける」のことですね。
これのポイントを3つを知っているだけで、習慣化ができるので、人生を好転させる近道に!!
※下記の記事に習慣化を手に入れるコツ3つが書いてありますので、合わせて読んでみてください。

今ある習慣と合わせる
習慣化のコツの1つ。
今ある習慣は山ほどあると思いますが、それに新しい習慣をくっつける。
すると自然と習慣化しやすくなるんです。
今の習慣の振り返り あわせて読みたいここに本文を入力
ここに本文を入力
まずは今ある習慣の思い返しを。
- 朝起きる
- 朝の歯磨き
- トイレ
- 入浴
- 帰宅後
- 寝る前、、、、、、etc
習慣と言うのはもうすでに、すごいある。
これに新しい習慣をくっつけてみましょう!
人間の行動の4割は習慣で出来ている。という調査結果もあるくらい。
習慣と習慣をくっつけてルーティン化
今ある習慣はもう既にあなたの中でルーティンになっているもの。
「よいしょ!」と気合を入れなくても出来るレベルになっているもの。
それに新しいのをくっつけるから、習慣になりやすいんですよね。
そして、ルーティン化できてしまえば、もらったようなもの。
そこに更に新たな習慣もくっつけられます!!
どんどん増やしていけるから自分のやりたい事で時間を埋められます!
ちょっと時間が空いたからついつい
- マンガを読んでしまった
- 気付いたら出勤時間過ぎてしまった。
- 約束の時間になってしまった。なんて慌てることも回避できます。
時間をコントロールできるから人生もコントロール出来るようになっていくんですよね!
ここでちょっと僕の例になるんですが、
朝コーヒーを入れる ⇒ HIITトレーニング
帰宅する ⇒ 本を読む
といった感じで、新しい習慣をくっつけました。
結果、過去に何度も挫折してきたことが習慣化できて、すごく自信が付きました。

焦らず少しずつ
習慣にしようと始めたとき、最初はモチベーションも高く、とにかくやりたくなるでしょう。
ですが、要注意!!
今までにもそのモチベーション、3日後には下がってませんでしたか??
そこを乗り越えるために重要なことが「細切れ化」です。
少し止まって、冷静に戦略的にいきましょう!
新習慣を細切れに
まずは、新しく始めたい習慣をステップ毎に分けましょう。
例えば風呂上りにストレッチをしたいと考えていたら。
マット出す → マット広げる → マットに座る → ストレッチ1つ目 → ストレッチ2つ目 → ストレッチ3つ目 → マット片付ける
この細切れの状態を意識してください。
最初は細切れにし、はじめの一歩から
習慣を始めようと思い立って2、3日目まではモチベーションも高く、予定よりも沢山やれるかもしれません。
が、4日目以降モチベーションも下がり始め、面倒くさくなる。。。。。
諦めちゃうと楽になるから、ついついやらなくなってしまう。。。。
耳が痛い人が多いと思います。
(※何より書いている自分の耳が千切れそうになるくらい痛いです(汗))
大事なのは焦らず、少しでもいいから続けること。
モチベーションの上がらない今日はマット広げて終わりにしてみましょう。
細切れにした最初の一歩だけ出来ればOK
翌日にもマットが広げられて、その翌日に座れればいいんです。
長い目で見れば、一日二日、もしくは、1週間くらい出来なくても大した問題じゃありません。
あなたがストレッチをしようとした目的は、
- キレイになりたい。
- 健康になりたい。
など、一日二日じゃ辿り着かないことはわかっているはず。
長期的に積み上げ続けられることが大事。
モチベーションが上がらず、今日出来なかったことは大した問題じゃないんです。
最初の一歩でもできたことを大いに褒めてあげて、自分も出来る。続けられる。ということ。
少しでも出来た自分を褒めるということをしてあげましょう。
私も朝一HIITの習慣化、最初の頃はずっとアップ(1,2分)だけで満足してました。
(※酷いときは「この後HIITやる」と思っただけ。。。。(汗))
でもこの満足がなければ続けられなかった。
今まで何度も挫折してきましたが、この満足があるから今は半年ほど続けられています。

出来なくても後悔しない
ついつい新しい習慣をやるのを忘れてしまった。
モチベーションが上がらず、最初の一歩もできなかった。。。
そんな日も多々あります。
習慣化出来たと思っても、出来ない日もあります。
だって人間なんだものwww
そこで、後悔すると習慣化も続かないし、崩れていきます!
後悔は良いことが全くない。
絶対に後悔はしないようにしましょう。
この「後悔」という感情、物凄い曲者。習慣化の邪魔をする恐ろしいものです。
出来なかったことを後悔するとモチベーションはだだ下がり。
明日も出来なくなる可能性が非常に高くなる。
後悔すると自分を責めますし、なんてダメなヤツなんだと自己否定も。
あなたも痛いほど経験あるんじゃないですか?
私もその典型でした。。。。。
でも、後悔をしないようにして、できなかった時は
「まぁ、長い目で見たら2、3日飛ばしても誤差みたいなもんでしょ」
と考えることでモチベーションは帰ってきます!
自己否定しないから次の日には出来るようになり、自己肯定と自信がついていきます。
つまり何よりも、できなかったからと言って後悔して、自己否定して、自分を責めないようにして下さい。
習慣化なんだから、長期的なもの。
少し出来なくても大した問題じゃ有りません。
まとめ
習慣化するための3つのコツのうちの1つ
「くっつける」
というコツについて。
ポイントは3つ。
枠、番号付き段落
- 今ある習慣にくっつける
- 細切れにしてくっつける
- くっつけられなかった日も後悔しない。
といった超重要なポイントが。
気合、根性、汗、涙で新しい習慣を身につけようとしても、残念ながら中々難しい。。。。
そもそもそんな人はこんな記事読んでませんよね(汗)
読んでくれているあなたも、僕のように何度も挫折して、悔しい思いして、自分否定して、自己嫌悪になって、自信なくしてきたタイプですよね!
そうであれば、上記の3つのポイントを考慮してみてください。
挫折しまくってきた僕が習慣化に関してあなたに向けてこんな記事を書けるようになるほど、自信が持てるようになった手段の一つです。
今まで、心折れまくって、挫折してきた人ほど、習慣化できたときは気持ちよく感じるはず。
今まで縮めてきたバネが一気に跳ねるように嬉しくなるはず。
是非ともそんな経験ができるように、上記3つのポイント、下記記事の3つのコツを押さえてみてください!!
(※3つのコツについては記事下のリンク記事参照ください)