この記事では
サラリーマンの愚痴はいつの時代も同じ。
外部で聞いていると正直ダサい。
そんな愚痴を言わなくて済むようになるにはどうするか?
を紹介していきます。
私も散々愚痴を言っていたサラリーマンでしたが、今は収まりました。
先日、居酒屋のお手伝い中のこと。
サラリーマン風のお客さんが愚痴ってました。
その内容が衝撃的だったんです。
なんと、私が15年前に言っていた愚痴と同じ内容でした。
そんな出来事をきっかけに改めて振り返りましたが、今はほとんど言っていません。
状況としては15年前の新卒の頃より今のほうが状況は圧倒的に大変なんですが。
そこで振り返ってみて私が愚痴から卒業できたポイントとコツをシェアしていきます。
今も昔も変わらないサラリーマンの愚痴

冒頭にも書きましたが、居酒屋でのバイト中に15年前の私と同じ口を言っている人たちがおり、かなり驚きました。
その内容としては、
- 「評価が部署によって平等じゃない」
- 「頑張ろうと挑戦するヤツは失敗も多くなるのに、評価が低い。わかってない」
- 「アイツよりも頑張ってるヤツが評価されないのはおかしいだろ」
- 「絶対評価じゃなく、相対評価がダメなんだ」
と言ったもの。
「いつの時代も変わらない定番なんだなぁ」
とちょっと感慨深くもなりました(笑)
飲み会の定番の会話か?
私が社会人になったばかりの頃、15年前の頃に勤めていた会社はそれなりに大きい会社。
1部上場、海外にも拠点が有り、海外出向もさせてもらっていました。
今の会社、環境と比べたらどれだけ恵まれていたか。
そんな恵まれた環境でも人は愚痴が出るものなんですよね。
“愚痴トーク“は飲み会では定番の会話。
私も同僚と酒の席でよく言っていました。
そんな愚痴から、議論になり、ヒートアップして揉めてみたり。
今は良い思い出ですよね。
決してそんな自分に戻りたいとは思いませんが。。。(笑)
不毛な議論に感じた会話。。。
居酒屋での会話を聞いてみると、すごく不毛な会話に聞こえました。
当時の自分も同じ会話していたのに。。。(笑)
結局、愚痴を言おうと、文句を言おうと、変わるものじゃない。
陳情書などにして上司や上役に伝えるならともかく。
評価は“配分されるパイ“(人件費)の取り合い。
上司も人。(感情に左右される。お気に入りかどうかで評価も分かれる)
これってどうしようも無いことですし、”配分されるパイ”は上司でもなんとも出来ない。
部下から文句を言われても、板ばさみでただストレス。
可愛そうなものです。
そんな会社の評価システム。
絶対変えられないとは言いませんが。。。。
そこに労力かけるくらいなら、
- バイトでもしたら?
- スキル身につけたら?
- 知識増やしてレベル上げたら?
と気付きました。
- 良い評価がもらえ良い給料がもらいたい。
⇒ 原資は決まってるから上限がある - 良い評価で自分の仕事を認められたい
⇒ 上司にも感情があるから上司次第
ここに対してストレス貯めて、労力使っても。
「自分だけでは変えられないからかなり非効率じゃん。」
て気付いたんですよね。
愚痴る自分と決別できたのは
とはいえ私自身、酒の席でも、それ以外でも、愚痴ってクダ巻いて、周りに迷惑をかけていました。
それって、仕事をしていく上ではかなりずれている。
格好悪いヤツの典型。
仕事とはビジネスであって、感情(甘え)は不要。
結果にいかにシビアになるか?と言うことが大事だということ。
気付けて、変わるきっかけになったのは?
仕事をしていく上では、勿論結果を出して評価してもらって、給料も立場も上げていきたい。
男として格好良くありたい。
仕事ができて結果を出している人は格好良い。
ダサいのは嫌なんです。本当に。
それなのに愚痴って文句を言うというダサい行為をしていたことに気付かされました。
ある派遣社員の綺麗な女性の先輩に衝撃的なことを言われたおかげで、
衝撃的な一言
私が直接言われたわけではないんです。
(※多分言われたら泣いてました。。。)
文句言っている人がいて、それを見て言っていたんです。
(※もしかしたら暗に私に言っていたのかも。)
「なんで文句言いながら続けてるんだろうね。
そんなに文句あるなら辞めればいいのに。
自分が変わろうともせず周りに変わってもらおうとしてる。
会社に依存してるくせに本当に格好悪いよね。」
かなり衝撃的な言葉でした。。。。。
ですが、私は
「お前本当にダサすぎでしょ。」
と自分に言われているようで、かなりショックを受けました。。。
結果にこだわるということ
衝撃を受けそして改めて気付けたのは、
”会社に上司に、完全に甘えていたということ”
仕事とは“ビジネス“なのに結果にこだわっていなかった。
文句を言って
「自分はこれだけやっているんだから、評価してよ」
なんてダサい事言って甘えていたんですよね。
結果を出したかったら、結果が出るための行動をごちゃごちゃ言わずにすればいい。
上司に気に入られるように、ゴマすればいいし、気に入らないことがあっても黙って引き受ければ良い。
サラリーマンで組織の中で生きていくならそれが最も効率的。
例外的に、物凄い仕事ができて周りを圧倒するほどの能力がある。
そんな人は自由にすればいいと思いますが。
そんな人はかなりレア。
一般のサラリーマンはそうはいきません。
結果を意識するようになると、
- どうしたら良い評価がもらえるのか?
- 昇給を沢山してもらえるのか?
- ボーナスを多くもらえるのか?
そう考えていれば、上手くいかなかったら原因と対策を考えるようになります。
いちいち感情が振り回される前に次を見る。
評価に不服ならどうすれば良い評価がもらえるか?
転職や仮面社員。次の仕事や副業を考えるのもあり。
私の場合は、中々上司の機嫌取りが出来ない性格なので、副業と独立を考えました。
とにかく大きな借金があり、私の欲しい結果はお金です。
月々の返済のために安定した収入も必要。
なので、仮面社員で副業を育てることにしました。
オススメの行動

”会社の愚痴を言い、甘えた状態”でいたくないという人へのオススメの行動。
いくら愚痴、文句を言っても他人(上司や周り)は変わりませんからね。
出来ることを淡々とやっていきましょう。
結果が出るようになり、自然に愚痴るような暇も無くなり、人生が楽しくなってきますよ。
副業で人間関係を変える
まずは、副業にトライしてみるのをオススメします。
公務員の人ならともかく、会社で禁止されているとか関係有りませんからね。
ばれない方法についてはこちらの記事。
- 確定申告時の簡単な手続きだけでOK
- ばれる原因は住民税
借金抱えたサラリーマン。副業無しでは返せない。ばれないための注意点

副業で人間関係が広がってくると色々な考え方にも触れられます。
それによってすごく刺激受けますし、柔軟になります。
ずっと同じところ、同じ業種では考え方の似た人ばっかりで、楽ですが成長は偏ってしまいますよね。
本業にも良い刺激になると思いますし、考え方が柔軟になれば、確実にプラスですよね。
副業についてはこちらの記事を
- 副業を6つ掛け持つ筆者がオススメ
- 想像以上に様々な副業が
借金を返済する為にサラリーマンの副業禁止対策とおすすめな副業は?

思い切ってNBにトライ
最後にガツンと考え方を変えたい人に。
ネットワークビジネスをオススメします。
私も経験しており、かなりの勉強をさせてもらいました。
お金もかなり使い、相当苦労もしましたがすごく良い経験を出来たと思っています。
サラリーマンとはかなり違った考え方が学べます。
自立した考え方やかなり違った世界が見ること出来ますよ。
気になる人がいたら紹介は出来ますのでメッセージでもください。
【注意】ただし、私は今後やるつもりは無いのであしからず。紹介だけです。
まとめ
サラリーマンの愚痴と言うのは何年経っても変わらないもの。
- 評価が不平等
- 挑戦するヤツの評価が低い。わかってない
- 頑張ってるヤツが評価されない
- 絶対評価じゃなく、相対評価がダメなんだ
結局、組織であり、上司も人なんですから中々難しい話ですよね。
上司も感情が有り、板挟まれて大変なんです。
愚痴や文句を言っているのは甘えている証拠。
評価が気に入らなかったらあなたの行動を変えれば良い。
そして、会社が気に入らなければ副業や、独立を考えるのもあり。
生活費のために会社員をして、納得して働くために、やりたいことをやるために、副業をして独立する。
色々手段はありますが、自分で人生を何とかしようと考え出すと、愚痴も減り、文句もなくなってきます。
甘えん坊は卒業して、自立したビジネスマンになって自分の人生を思うように生き抜きましょう。