この記事では、「無保険車傷害保険」について解説していきます。
保険というのは全般的に、複雑で非常に分かり難い。
一気に全部理解しようとしても不可能です。
気になったものを一つずつ理解していくことがかなり重要。
「無保険車傷害保険」について、無保険事故の経験のある筆者から解説します。
世の中に予想以上に多い無保険車両。
この「無保険車傷害保険」について知って、備えることがすごく重要になります。
順番にしっかり見ていきましょう。
無保険車傷害保険とは何?
この「無保険車傷害保険」とは事故の相手が
- 「無保険だった。」
- 「補償内容が不十分」
といった場合に保険金を受け取れる保険。
自賠責保険で補償される分は差し引かれます。
また、「人身傷害保険」を請求できる場合には「人身傷害保険」から優先して支払われます。
無保険車とは??
無保険車とは、
- 任意の自動車保険を契約していない。
- 契約していても対人賠償責任保険の補償額が損害額に満たない、自動車、バイクなど。
- 保険の条件を満たしていないもの(年齢・運転者条件、盗難車など)。
※保険が適用されないため、無保険車の中に入ります。 - ひき逃げなどの、加害者が特定できない場合。
こういったものが無保険車に入りますので、要注意。
無保険車両については下記の記事を参考に。
事故相手も無保険車。
保険の補償は離れていても、未婚の子供で車であれば、補償の範囲に入ったりもするんです。
ところがその事故では共にバイク同士。
結果的には3,000万の借金を背負うことになりました。
本当に無保険と言うのは人事ではないということ。
こうして、この記事を読んでいる時点で、無保険だった私を知ってしまったわけですから。
保険について少しでも知ってもらい、いざというときにちゃんと備えておきましょうね。
無保険車傷害保険の補償対象
- 保険契約者とその家族。
- 契約をしている車を運転していた人と、その搭乗者。
補償内容
この保険は、無保険車両との事故において、契約している車以外でも使えます。
保険契約者が、他の車を運転して無保険車両と事故を起こしてしまった場合。
また、「人身傷害保険」のように、契約車とその家族が、歩行中などの車との事故の場合にも使えます。
「無保険車傷害保険」の特徴と注意点
他の保険と「無保険車傷害保険」の特徴と注意点について。
これを把握しておくといざと言うときに思いがけず役に立つ場合も。
無保険車傷害保険の特徴
- 事故にあった際、相手が無保険であったとしても、充分な賠償を受けることが出来る。
- 相手の保険の対人賠償の補償額が不足していたとしても、その不足分が保険会社から補填してもらえる。
- 当て逃げ、ひき逃げなどの、加害者が特定できないものでも保険金が支払われる。
無保険車傷害保険の注意点
- 死亡、後遺症害などの重い事故以外、軽いケガなどでは適用されないことが多い
- 休業損害や物損は補償されない
- 死亡、後遺症害などの重い事故でも、加害者側の補償額に不足が無ければ「無保険車傷害保険」からは補償は無い。
といった具合に特徴と注意点が有ります。
保険の等級に関して。
こちらの「無保険車傷害保険」は事故の際に補償を受けるために使ったとしても、等級が下がることは無いです。
交通事故など無く、保険は使わないのが一番ですが、有事の際には遠慮なく使いましょう。
等級に関してはこちらの記事を参考にしてください
自動車保険の等級についてしっかりポイントを抑え保険料も抑えよう!
無保険車傷害保険の請求の時効
こちらの無保険車傷害保険の請求の時効は3年間になるんです。
- 死亡事故なら死亡日の翌日から。
- 後遺障害の残る事故なら、症状固定の翌日から3年間です。
この時効成立までに、請求の訴訟を起こすなどをしたら時効が中断するため、3年経っても請求権は消滅しないので、必要であればちゃんと手続きはしておきましょう。
まとめ
無保険車書外保険は「無保険車傷害特約」として、特約の名前で自動でセットになっている場合もあります。
無保険車両は意外に多いのが現実。
10台に1台は無保険車両と言う統計が有ります。
事故を起こしたり、もらってしまった際に、家族や一緒に乗っていた人を守るために。
しっかり自分の保険の内容は確認しておきましょう。
インターネットなどで安く簡単に保険の申し込みが出来ます。
また、ネット申し込みの保険でも、わからない事などがあれば問い合わせれば丁寧に答えてくれます。
複雑で難しい保険。
自分を守るためにも、知識をつけ、しっかり設計し、いざというときに備えましょう。