この記事では仕事での人間関係が辛く悩んでしまうときの解決方法を紹介します。
仕事での人間関係が辛いのは本当に大きな問題ですよね。
逆に仕事自体が辛くても人間関係さえ良ければ頑張ることが出来たりしますよね。
人間関係が辛い場合は出来る限りその気持ちを吐き出すこと。
もしくは転職などでその職場から抜け出すこと。
私も上司との人間関係が最悪でした。
パワハラ、暴力は当たり前。
給料をもらえないことも何度も。
その時に、会社外ですが先輩方が話を聞いてくれ、寄り添ってくれてすごく救われました。
結果的にうつ病と診断され退職をし、環境を変えたことで人生がすごく楽になりました。
そんな経験と併せて、仕事での辛い人間関係の悩みについて解決法を。
これを知っているだけで、月曜日や毎朝の出社前がかなり楽になりますよ。
仕事での辛い人間関係を解消するには

職場での人間関係が非常に悪く、その影響で仕事をするのが辛い。
ただ、職場の人間関係が最悪で。
仕事が本当に辛い。。。
仕事をするうえで周りとの人間関係はとても大事。
そんな仕事をする上で超重要な人間関係。
これを改善するための方法とは?
気にせずスルーする
人間関係が辛くなる際には、嫌なことを言われたり、されたりが必ず有りますよね。
そういった出来事について、無視、スルーしましょう。
一瞬イラっとしたり、嫌な気持ちになったりはするかもしれませんが、意図的に考えないようにする。
実は人は何も考えなかったり、一つのことだけを間が続けるのは7秒しか出来ないみたいです。
例えば書類のミスを指摘されて、
「学生でも間違えないよ。」
と嫌味を言われた。
そのイラっとさせられた言葉については7秒しか考えられないそうです。
8秒後には
- 「あの言い方が気に入らない。」
- 「自分の機嫌が悪いからって当たりやがって」
と別のことを関連付けて、イライラやイヤ感を膨らませてしまっている。
結局自分で事実以外のことを紐付けて膨らませているんですよね。
なので7秒を上手く利用して、次から次へと別のことを考えるようにするのも手ですね。
「実はブッダはかなりクールだった」
こちらの本は書いた”草薙龍瞬さん”も中々破天荒でおすすめです。
悩み、イライラ、嫌なことをスルーできるようになるまで。
そんなすぐにはブッダのようにスルーはできません。
それまでの間、イライラして、そのことがすごく残ってしまう場合。
そのことばかり考えてしまう場合の対処方法としたら
気持ちを吐き出す。聞いてもらう
嫌なことを言われたり、されたりをスルーできない場合もあります。
そんな場合。
どうしてもそれを引きずってしまいモヤモヤするときは、話しましょう。
誰かに相談し、話を聞いてもらいましょう。
特に男性は話すのが苦手でついつい溜め込んでしまいがち。
ですが男性も話してみると意外なほどに楽になります。
そして女性に話を聞いてもらうのがオススメです。
聞いてもらうのは女性が良い
話を聞いてもらう相手としては女性がいいと思います。
もしくは経験豊富な優しい先輩男性。
女性のほうが共感力や包容力が優れてます。
基本的に男性と言うのは「競争」したがり。
あなたの話を聞いても自分の体験談をかぶせてきて、
「こんなこと俺もあった。だからこうしたら良い」
と俺も負けてないよ!くらいの自分の話と解決策を提示してきます。
あなたが辛いときは解決策なんか求めてない。
ましてや、相手の体験談、武勇伝なんてもっと求めてませんよね。
ただ聞いてくれればいい。
共感だけしてくれればいい。
話して整理して、あなたがすっきりしたいだけなんですから。
そうなると女性のほうが共感する能力は圧倒的に高いので、女性に聞いてもらうのがいいと思います。
やはりそういった部分で、改めて女性のほうが、包容力や受け止める大きさが有るんだなと、感じます。(余談でした。)
私は仕事の人間関係で上司にすごく追い詰められたとき。
中々話すことが出来ずに抱え込んでいました。
「どうせ話しても分からないだろう」と。
ですが、先輩にアドバイスをもらい、妻に徐々に話すようにし、色々聞いてもらうように。
結果すごく楽になるように。
仕事も冷静に考えられるようになりました。
人間関係から来る仕事の辛さ。限界が来たら。。。

人間関係による仕事の辛さが、話を聞いてもらっても全くすっきり出来ないとき。
話を聞いてもらっても多少は楽になるが、根本的には全然解決しない。
もう聞いてもらうくらいではなんともならない状態。
そんなときはもう転職や退職をしてしまうのが一番。
あなたが人生の中で最も多くの時間をすごす仕事をしている中で辛い思いをしているなら。
せっかく楽しく明るく生きられる人生の無駄になってしまいます。
出来る限り辛いことは減らしていきましょう。
職場を変えると人間関係もガラッと変わる
人間関係による仕事の辛さも限界になり、職場を代える決心をした。
職場を代えると業界が一緒でも仕事の仕方や内容なども若干は変わります。
そして何よりも周りの人が全く変わりますよね。
そのため人間関係もそっくり変わります。
ですが、辛い人間関係を経験してきたあなたなら上手くやれるような知恵も付いているはず。
新しい職場では「嫌だな」と感じる人には近づかないようにしよう。
しっかり距離を置いて付き合うようにしましょう。
あなたの「嫌な人センサー」は前の職場でかなり磨かれています。自分を信じましょう。
そういったことで、新しい職場では良い人間関係を作り上手くやっていくことが出来る可能性のほうが高いでしょう。
人間関係の辛い職場を辞められない場合
退職の決心をしたが、ひどい引き止めにあう。
どうしても辞めさせてもらえない。
そんなときは退職代行サービスを利用するのも一つの手段。
退職代行サービスとは依頼者に代わって退職の意思を伝え、退職できるようにしてくれるサービス。
あなた自身が会社に行かなくても退職できるようになるサービスです。
私のブラック企業から逃げ出した体験と併せて、引き止めに合った際の逃げ出し方はこちらの記事を参考に。
- 労働者は職業選択の自由が法律で決められています。
- あの手この手で引き止めようとしてきますよね。
辞めたら人生一気に好転しました。
ブラック企業の退職と引き止め対策。「辞めたいが辞められない」から抜け出す

私も前職を退職する際にすごく引きとめられました。
最後には
「お前が与えた損害として数百万払えばやめさせてやる」
なんていう意味の分からない、金額まで請求されました。
最終的にはうつ病と診断され、その診断を受けた日から出社拒否して退職となりました。
もし退職代行のことを知っていたら、そこまで追い込まれる前に利用して健全なまま次の仕事に行けれたと思います。
あなたも追い込まれて、病む前に退職代行サービスを使ってでも逃げてください。
まとめ
職場での人間関係と言うのは本当に重要ですよね。
これが上手くいくだけで、仕事も上手くいく。
しかし、こじれればまったく上手くいかなくなる。
そして、自分だけの問題じゃないから、解決するのも大変。
出来る限り早くから話をできる人に話して、吐き出していきましょう。
それでもダメなら退職もしっかり視野に入れて。
退職代行と言うサービスを利用するのもいいでしょう。
辛い思いをして人生の大部分を占める仕事をしなくても済むように。
あなたに合った環境、働きやすい場所は必ずあります。
たった一度の人生、楽しく、明るく生きていけるようにしましょうね。

顧客満足度No.1
業界屈指の求人数。
項目名 | |
---|---|
項目名 | 転職業界No.1の顧客満足度 |
項目名 | キャリアアドバイザーが転職希望者の強みを発見 |
項目名 | 過去の豊富な実績から希望者に最適な求人の紹介 |
項目名 | |
---|---|
項目名 | 非公開求人が8割以上 |
項目名 | 履歴書・職務経歴書など書類へのサポートもあり |
項目名 | 希望者の特性を推薦状などで応募の際に一緒に送ってくれる。 |
項目名 | |
---|---|
項目名 | 国が認定する「職業紹介優良事業者」 |
項目名 | ブラック企業を除外してくれる |
項目名 | 定着率94.8%という圧倒的な高さ |
項目名 | 20代の転職におすすめ |