この記事では、教育委員会から滅茶苦茶な仕打ち(電話を途中で切る等)を受けた体験談を元に、義務教育の子供を持つ親としての意見を書かせてもらいます。
今日、松本市教育委員会からの通竜で、子供の卒業式、親は一人しか出られないらしい。。。
マジで有り得ないでしょ。
必死で6年間育ててきてその集大成見られないって何?
もっと他にやれる事ないの??
マメに毎月貯金して、スーツまで新調したのに、、、、(;_;)
マジ泣ける— Satoshi Maruyama (@maaru0263) February 27, 2020
また、こういった非常事態になり見えてきた日本の制度のおかしなところも触れていきます。
コロナウィルスの影響が様々なところに出てきています。
全国的に人が集まるようなイベントは自粛するようにとの発表も政府から有りましたよね。
《総理の動き》本日(2月26日)安倍総理は官邸で第14回新型コロナウイルス感染症対策本部を開催しました。会議では、新型コロナウイルス感染症への対応について議論が行われました。 (1/3) pic.twitter.com/P3iFzvYMCl
— 首相官邸(災害・危機管理情報) (@Kantei_Saigai) February 26, 2020
また、学校への登校を春休みまで見合わせる、一斉休校の要請も出していました。
「ーー子どもたちの健康・安全を第一に考え、ーー全国全ての小学校、中学校、高等学校、特別支援学校について、来週3月2日から春休みまで、臨時休業を行うよう要請します。」 (2/3)
— 首相官邸(災害・危機管理情報) (@Kantei_Saigai) February 27, 2020
これを受けて、私の住む長野県松本市の教育委員会は卒業式への保護者の出席を片親だけにするように通達してきました。
その翌日に。。。。
これって有りえますか???
12年間、親は命がけで子供を育ててきてるんです。
それを、国から通知のあった翌日にはろくに検討もせずにただ各学校におろすだけ。
晴れ姿を楽しみにしていた親の気持ちを簡単に踏みにじってくれました。
全く納得いかなかったので教育委員会に問い合わせたのですが、全くトンチンカンな回答ばかり。
一般企業に勤めている私からしたら、信じられないような答えばかりでした。
そのあたりについて、感じたこと、言われたこと、された対応について書いていきます
卒業式の入場制限

コロナウィルスの影響で国がイベントの延期、自粛を求める発表をしましたよね。
私の住む長野県松本市では、次の日に学校から通知が来ました。


内容としては片親のみの参加に限る。
とてもビックリしました。
「そもそも国の対応が酷かった」とかって言うのは、話がそれるのでしませんが。
- 児童や親、先生や周りの人がその学校での集大成の場として考えている卒業式。
そこに関する判断を国の通知の次の日に片親のみの参加と判断してしまいました。
そしてそんな児童、親、先生、関係者からしたらかなり重要な話ですよね。
どれほど検討したのか。。。。?
国からの通達の翌日に判断
国の発表の次の日には学校から“お便り”と言う形で、通知が来ました。
そんな重大な決断を記した通知が。
- その一日の間にどれだけの判断材料を集めたんでしょうか?
- どれだけ、児童や関係者を納得させるだけの物を調べたんでしょうか?
とてもすばやい対応をしてくれた松本市教育委員会。
12年必死で子供を育ててきた。卒業式での晴れ姿を楽しみにしてきた。
親の気持ちをいとも簡単に踏みにじってきました。
「国からの要請を受け、何の根拠も持たないままただ下ろすだけ」
そんな感じを強く受けました。
そこで、教育委員会に問い合わせることに。
問い合わせをしてもビックリするくらい酷い対応でした。
教育委員会への問い合わせ。完全に会話にならない。
国からは自粛の要請が各自治体に来ました。
その要請を受けてどう判断するかは各自治体の教育委員会。
自治体によって対応が本当に様々。
新型ウイルス 臨時休校 各地の対応は…
新型コロナウイルスの感染が広がる中、政府は全国すべての小中学校や高校などに来月2日から春休みに入るまで臨時休校とするよう要請しました。各地で対応は分かれています。
ーーーーーーーーー以下、下記リンク参照ーーーーーーーーー
NHK NEWS WEBより引用
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200228/k10012305641000.html
ですが、私の住む松本市はかなりの素早い判断。
気になって松本市教育委員会へ問い合わせしました。
ウイルスの拡散防止には賛成なんですが、卒業式の件は全く納得が出来ないんです。
それを判断された際の具体的な根拠、感染症専門家の意見、具体的にどれほど拡散防止になるのか?教えてください。」
他の地域では中止のところもありますが、流石に中止は親御さんもかわいそうだということで、保護者一人までと言うことで開催することにしました。」
これ意味分かります?
私の質問の回答に全くなっていないですよね。
私が聞いたのは
- 具体的な判断の根拠
- 感染症専門家の意見
- どれほど拡散防止になるのか?
と言うことを聞いたはずですが。。。。
と言う回答。
何この問答。。。。
聞いてることに全く答えてない。
質問を変えても同じ回答。。。。。
これほどまでにコミュニケーションの取れないのが教育委員会?
学校での仕事って生徒とのコミュニケーションが仕事のひとつでしょ?
なんでその上部組織がこれほどまでにコミュニケーション取れないの?
酷すぎる教育委員会の対応
全く回答になってないので、1つずつ聞くことに。
(※この時点ではまだキレてません。かなり大人の対応ができるようになったと自分を褒めました。)
またです。。。。。
回答になってない。。。。。
この質問も何度も聞きました。
結果的に
と何度も繰り返しました。
そして「ノー」との事。
素人判断で参加拒否。納得できるか。
そんな感染症の知識も全く無いような素人が判断して、人生でたった一度きりの小学校の卒業式に不参加。
子供は六年間通い続け、親は毎日送り出してきた。
それの集大成の卒業式に片親だけ。
ただのど素人に来るなといわれて納得できるわけが有りませんよね。
なんで感染症の専門家の意見とかを聞かないの?」
「なぜ専門家の意見を聞かないか」その理由をを聞いているのに。
「これから確認してきます。」だって。
- 「聞くだけ聞いて目の前のうっとうしいコイツを黙らせれば良いや」
って考えが見え見えです。
私がこう思っているってことは、そう思っている親御さんは相当数いるはず。
そこに向けて今後、結果を発表するんでしょうか?
全く期待できませんが、様子を見てみます。
数時間後折り返しの電話があり
その医師は責任を持って出席を止めたんですよね?
名前を教えて。」
そもそも松本医師会って感染症の専門医がいるんですか?」
もう開いた口も塞がらない。
”ガキの使い”にもならない対応
先に「感染症の専門医に確認したのか?」と聞いたのに、いるかどうかも確認せず、企業を回って健康診断をやっている松本市医師会に問い合わせしただけ。
それでこっちが納得すると思って折り返しの電話してくるんだから、大したもんですよね。
俗世間の企業であれば完全に有り得ない話。
取引先にそんな事言ってたら、信頼損なうどころじゃなくて、仕事引き上げられかねませんよ。
会話できない人とは仕事なんてできませんから。
誰も責任を取らない、腐敗体質
一生にたった一度のやり直しが出来ないイベント。
それへの参加の拒否を教育委員会と言う、感染症に関して全くの素人集団の勝手な判断で行う。
- 晴れ姿を両親に見てもらうことが出来ない子供の無念。
- 卒業式に参加できない親の無念
そこに対する責任はどうなるんでしょうか?
それも聞いてみました。
市長ですか?教育委員会の委員長ですか?」
教育委員会全体に責任が。」
通知にも名前入れて有りますよね。」
教育委員会全体に責任が。」
もうバカと会話するのって本当に疲れます。
(※流石に我慢の限界でして、相当キレてます。元来それほど気が長い人間では無いんです。。。)
世間一般の企業で
とか言って納得する人誰がいるの?
政治家も、問題が起こったら上役が責任追及されますよね。
企業も、問題起こったら社長や担当役員が説明したり、減給されたり、退職したりしますよね。
そういう組織としての常識って教育委員会には通用しないんですか?
ただの仲良しサークルみたいに既得権益ある人が天下りだったり、コネだったりで集まっているだけの集団ですか?
そこに給料払ってるんですか?
市民が必死で働いて払っている税金の中から。
正直な気持ち
と思いました。
有り得ない終わり方。

仕事中でしたが、上司には事前に説明しておいて長く電話するかも知れないということを伝えておき電話してました。
案の定、上記のようなどうしようもない会話のため長電話に。
ですが最後は本当に衝撃的な終わり方でした。
有り得ない形の会話の終わり。
全く納得が出来ないまま会話が進んでいきましたが、段々と私の質問に対してだんまりをするように。
30分ほど経った頃に、
「全然納得できませんし、どうしようも無い感じですね。」
と言う会話の後に。
一方的に電話切られました。
マジで有り得ないでしょう。
松本市教育委員会の萩原という担当。
ビックリして開いた口が塞がりません。
こんなのが学校の上部組織ですよ。
大事な子供を通わせる学校の。
本当に有り得ないって言葉では全く足りないくらい酷い状態。
もう言葉が出ませんよね。
気持ちもかなり落ちましたし、怒りとか悲しみとか切なさで一杯になり増した。
が、そんなんでも言うし、発信していこうと思うんです。
将来のために
自分の子供たち、またその先の子供たち。
そんな子達のために今経験している不満や納得いかないことを、発信していかないといけないと思うんです。
一人の声は小さくても
一人の力はわずかなものだし、声も小さくて中々届かないと思います。
「事なかれ主義」で「仕方ない」で済ませることも出来るでしょう。
黙っていれば時間が忘れさせてくれますしね。
「そんな事もあったよね~」で過去にもなるでしょう。
そんな人がとても多い気がします。
でもそれじゃぁ変わりませんよね。
そんな状態がつづいてきてしまっているから、今の私たちや子供たちが泣きを見る。
これって嫌なことだと思うんですよね。
自分の住んでる地域に対して、そして日本に対して誇りが持てなくなっちゃいませんか?
声を出しやすい時代です。
ネット、SNSが発達して非常に発信しやすい時代ですよね。
一人の声が小さくても色々な人に声が届きやすくなっています。
その分ヘイトやアンチなど心無いようなどうしようも無い声も受け取りやすくなってますが。
今回の件を受けて思うことですが。
思うこと、感じることちゃんと声に出していかないと、世の中変わっていかないと思います。
(私もそうですが、中々発信するって億劫です。練習中です(汗))
自分の可愛い子供たちの時代に変わってくれるかはわかりません。
その先になるかもしれません。
ですが、声に出して発信しないことには変わる兆しも生まれないですよね。
少しでも自分の国が住みやすく良い国で、誇りを持てる国になっていくように出来ること。
思ったこと、感じたことを発信する人が増えてくれたらと。
そして議論が起こればどんどん変わっていくんじゃないかと思います。